![]() ドイツからフランスへはレンタカーを利用しました。 私がナビを引き受けたのですが、道を間違えてしまったらしく、高速ですぐのはずが、黒い森の中をさまようことに! 細い山道をくねくね、途中通行止めの看板もあり、雪の降る中ドキドキしながら、森を抜けて、ストラスブール近郊の街に到着しました。 ストラスブールはドイツ国境の街、アルザス地方は17世紀にフランス王政下におかれましたが、普仏戦争でドイツ領となり、第一次世界大戦後にフランスに戻り、第二次世界大戦後ではナチス・ドイツに占領され、戦後再びフランスという具合に独仏の間で何度も揺れう動いた街です。 ![]() こちらは街に中心にあるノートルダム大聖堂 1176年から250年という歳月をかけて建造されたゴシック様式の大聖堂です。中世に作られたものとしては最大ということでその大きさは圧巻でした。 ![]() 329段の階段を上って、塔の頂上に登ってみました。 白壁に黒い木骨組みのとんがり屋根の建物が並び、アルザス地方特有の街並みが見渡せました。 ![]() ドイツではクリスマスマーケットに特徴がありましたが、ストラスブールではお店の外観のクリスマスの装飾が素敵でした。どこをとっても絵になります ![]() こちらのレストランでベックオフ、シュークルートなどのアルザス料理をいただきました。 ホームページの動画も雰囲気がとっても伝わってくるお店です。 ■ル・クルベール http://www.legruber.com/ 11.rue du Maroquin F-67000 STRASBOURG Tel. 03-88-23-11 ![]() 歩いてみてもかわいいお店のディスプレイばかり、こちらはいのししかしら? ![]() ここはカフェかな?糸巻きのディスプレイ ![]() ここもかわいい! ![]() クリスマスマーケットの隣にはメリーゴーランドもありましたよ。 次回はコルマール編です!お楽しみに #
by kupukupu-wedding
| 2012-01-06 18:31
| 旅
![]() 年末に行ったお正月花のレッスンです。 今年は華やかなバンダをメインにシックな花でまとめてみました。 器は生の竹を金で塗っています。 去年は色々ありましたが、今年はいい年になるといいですね。 皆さん、お正月はいかがお過ごしですか? 私は近所の神社でと甘酒をいただき、年末から風邪をひいてしまったので、のんびり自宅ですごしています。 皆さんも、寒い日が続いていますので、お体を大切にお過ごしくださいね! クリスマスの旅の続きものんびり更新中です。 #
by kupukupu-wedding
| 2012-01-01 10:21
| レッスン
![]() ![]() さすがドイツ、ハムやソーセージの種類の多さに圧倒されました。お値段も日本で買うのの半値以下! ![]() お惣菜もどれも美味しそう!他に魚や野菜やスパイス、乾燥フルーツなんでもあって、ディスプレイがどのお店も素敵!思わずこちらに住みたくなってしまいました。今度行くときはキッチン付ホテルがいいかも。 ![]() マーケットの中にお花屋さんがありました。ドイツ風のリースです。 ドイツでは壁に掛けるリースではなく、上から吊るすものやキャンドルが4本刺さったアドベントリースが主流のようです。 ![]() 2階のインテリアのお店に移動、こちらのクリスマスツリーも迫力がありました。 ![]() オーナメントやキッチン用品、ガーデニングなど、どれもかわいくてこちらでたくさんのお土産を購入しました。 SHUTTGARTER Markthalle 営業時間:月~金7:00~18:00 土7:00~16:00 ![]() 翌日、エスリンゲンのクリスマスマーケットへ向かいました。 エスリンゲンは、ネッカー川沿いの中世の歴史的建物が残っている街です。シュトゥットガルトより電車で15分位、日本のガイドブックにはまだ載っていないので日本人にはあまり知られていない街です。 ![]() クリスマスマーケットのテントも中世風シュトゥットガルトとはまるで雰囲気が違います。 ![]() お店やお客さんの衣装も中世を意識したコスチュームです。 ![]() こちらはガラス屋さん。 ![]() 木を彫ってスプーンや器を作っていました。他に観覧車も手回しだったり、まるでディズニーランドや映画の中にいるみたい。 ![]() だんだん日も暮れてきて、雰囲気が出てきました。 ![]() だいたい4時頃から暗くなってきますがマーケットは暗くなってからが混んで来ます。 ![]() 素敵なオーナメントのお店を見つけました。ディスプレイもかわいい! ![]() こちらのお店でたくさんのオーナメントを購入しました。 まだまだたくさんお見せしたい写真があるのですが、ブログにはとても載せきれず ドイツ編、フランス編と12月後半(市川)1月(市川原宿)2月(原宿、市川)とお見せしたいと思っています。 次回はフランス編をお届けします。フランスもドイツとは違った何かがありました。 お楽しみに! #
by kupukupu-wedding
| 2011-12-30 19:09
| 旅
![]() 皆さんクリスマスはいかがお過ごしですか?今年は雪もちらほら、ホワイトクリスマスになりましたね。 ドイツ、フランスのクリスマスマーケットを巡る旅へ行ってきました。 まずはドイツのシュトゥットガルトのクリスマスマーケットからご案内しましょう。 ドイツのクリスマスマーケットをWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツマルクト)と言われ、市庁舎や教会などの周辺に日本の屋台のような、出店が並び、グリューワイン(ホットワイン)や焼きソーセージなどの軽食や、クリスマスのオーナメント、パンデビス(クリスマスのクッキー)や土産物を売っています。 ![]() こちらは焼きソーセージ屋さん。あつあつの焼きソーセージをパンにはさんでもらいました。 ソーセージも色や大きさなどいくつも種類があり、とっても迷います。片言のドイツ語で注文。 ![]() 日本より北国のドイツ、さすがに夜出歩くと体が冷えてきます。 グリューワインを飲んで体をあたためました。こちらのトナカイは歌っていました。 ![]() グリューワインはワインにシナモン、クローブなどの香辛料、砂糖やシロップ、果汁などを加えて温めたもの。 ドイツではその年によって街ごとの記念のカップが作られ、1杯5ユーロ程で売られますが、カップを戻すと2ユーロ程返金されるシステムです。私たちが飲んだのはブーツ型のカップ、記念にお土産として持って帰ってもかわいいですね。 ドイツのクリスマスマーケットは街によって特色があり、有名なのはニューンベルグ、最古のドレスデン、シュトゥットガルトは最も規模が大きいのと出店の屋根に特色があります。 毎年出店の屋根のコンテストを行っているところもあり、どの出店の屋根も動いたり、音楽が鳴ったりしてどの屋根も傑作ぞろいでした。 ![]() 次の日、街のはずれにクリスマスツリー屋さんを発見! 生のモミの木がたくさん売られていました。近くの黒い森から切ってきているのでしょうか? 出店の上やホテルなど、ドイツではほとんどのツリーは生のモミの木のツリーでした。 高さ1.2M位のもので30ユーロ位からだそうです。これくらいなら毎年購入するのもうなずけますね。 ![]() 今回滞在したホテルのクリスマスツリー 朝7時過ぎですが外はまだ真っ暗ですね。 こちらも生のツリーです。ゴールドを中心としたクリスマスのデコレーションも素敵でした。 ![]() 親日家で鯉を飼っているオーナー、とてもフレンドリーに自慢の錦鯉を見せてくださいました。日本やドイツで賞をとったそうでで、日本の賞状もありましたよ。 実は初日、ロストバゲージで荷物が届かなかったのですが、親身になってで航空会社と対応してくださいました。朝食もとっても美味しく、伝統的なインテリアも素敵、シュトゥットガルト滞在の際はおすすめします。 Flair Wortz Zur Weinsteige Hotel Hohenheimer Strasse 28-30, 70184 Stuttgart, Baden-Wurttemberg, Germany 次回は、シュトゥットガルトのマーケットの様子とエスリンゲンの様子をご紹介します。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-12-25 23:55
| 旅
![]() 先日行われた12月のクリスマスアレンジレッスンの作品です。 クリスマスグリーンにポインセチアとコットン、大王松のまつぼっくりを使ったキャンドルアレンジです。 ポインセチアにはキラキララメつきです。皆さん楽しそうにラメを振っていましたよ! リースとあわせて、クリスマスまでお部屋に飾ってくださいね。 1月のレッスンが決まりました。12月後半のレッスンとあわせてお知らせします。 ★ 市川レッスン 12月28日(水) 14時~ お正月のアレンジ 1月18日(水) 14時半~ 春のお花を使った作品 ★ 原宿レッスン(豊かのお食事つき) 1月19日(木) 19時~ 春のお花を使った作品 ※原宿教室はお正月のレッスンはございません。ご希望の方はご自宅またはご実家に宅急便にて12月29日または30日着にて配送いたします。 なお、12月13日~23日までヨーロッパへ研修&撮影に行ってまいります。 その間のご連絡はPCのメールにてお願いいたします。すぐに返信できない場合もございますのでご了承ください。 mail kupukupu@ac.auone-net.jp なお、市川は12月28日、原宿は1月19日のレッスンにて、ヨーロッパのクリスマス装飾&マーケットのご報告をいたします。 ![]() アメリもしばらくお留守番です。 ![]() トナカイのイルミネーションにスリスリ、ちょっと寂しいかな? ブログはしばらく更新はできませんが、ブログにもマーケットの様子を掲載予定なのでお楽しみに! #
by kupukupu-wedding
| 2011-12-09 01:53
| レッスン
![]() その支店でもあるカノビアーノ東京で会場装飾&ブーケの依頼がありました。今回はたっぷりお伝えしたいと思います。 ![]() こちらは教会に続く回廊、たくさんのフローティングキャンドルと香り高いイブピアッチェのバラがお迎えしてくれます。 ![]() 教会の祭壇花、華やかなダリアとストック、シンプルな白いお花を集めて見ました。 ![]() かなり大きなアレンジだったので、現地活けしました。 白枝にはクリスマスのデコレーション、こちらのお花は挙式の後、10個の花束にお持ち帰りされました。 ![]() まるで絵画のようなお二人、思わずうっとりしてしまいました。 ![]() ブーケはとてもシンプルなこちょうらんのキャスケードブーケ、写真だと良く見えませんが、ホロのラメがたっぷり効いています。夜の挙式だったので、ライトを浴びるとキラキラ光ります。 ![]() パーティ装花です。テーマはパープル 皆さん、パープルの色をどこかにあしらって来たそうです。お花も色々な紫&紫系のピンクをあわせてみました。 ケーキのお花はパステルの色をあわせました。写真が撮れなかったのが残念。 ![]() お色直しのブーケ、私の大好きなバンダのブーケです。ゴールドのドレスにもぴったりでした。 今回の新婦は私と一緒にお仕事させていただいた元ウエディングプランナーさん。 披露宴にはオリジナリティが満ち溢れており、たくさんの披露宴を経験された方にご指名いただき、とても光栄なお仕事でした。ご招待された皆さんの笑顔を見ていると、お料理もきっと美味しかったのでしょうね。 素敵なお仕事を依頼してくれたYさん、夜遅くまで一緒にお手伝いしてくれたRさんをはじめ、ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-12-04 23:59
| 作品
![]() 去年に引き続き、丸の内にあるエシレにリースを飾らせていただきました。 こちらは、レッスンの時の2倍はあるかなり大きなリース、フレッシュなモミをに実ものを使ったシンプルなデザインです。エシレカラー(ブルー)&ゴールドのリボンをあしらいました。 ![]() リースの両側はクリスマス限定のデコレーション。 こちらは今回渋谷教室を開催してくれた、パオリさんの作品なんです。彼女のデザインは洗練されていてとっても素敵でしたよ。 お気に入りのクロワッサンは残念ながら売り切れだったので、マドレーヌとフィナンシェをお土産に購入しました。差し上げた方がいままで食べたことないくらい、美味しい!と喜んでいただけました。私も大好きです。 オープンからしばらくたってもまだ行列しているのはリピートの方が多いからですね! 先日は梅宮アンナさんも朝から並んだそうで、こちらのリースもアンナさんのブログに載っていました。 ![]() 現在、エシレのある丸の内仲通りは今、イルミネーションがとっても綺麗です。 夕方から夜にかけてがおすすめ、廻りのお店も素敵なお店ばかりなので、クリスマスのウインドウディスプレイを見るだけで幸せな気分になれます。 あたたかみのあるシャンパンゴールドの照明ですが、こちらの95万球の丸の内独自のエコイルミネーション、同じLEDでも昨年の6分の1の電気量だそうです。 詳しくはこちらをご覧ください 丸ビルの宝塚のツリーも一見の価値あり、今年のクリスマスは丸の内でちょっと大人なクリスマスを過ごすのもいいですね。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-12-02 00:26
| 作品
![]() お待たせしました。静岡のイタリアンレストランNORIで行われたクリスマスリースレッスンのご報告です。 藤枝市の蓮華寺公園近くにある創作イタリアンのお店です。 ![]() まずはクリスマスの装飾からご紹介しましょう。お店の看板の横にはこんなかわいい木製のクリスマスの人形が!このサンタさん、スモーカーといってお香を下におくと煙を吐くそうですよ。 ![]() お店の中に入るととっても大きなクリスマスツリー!2年前にお届けした物ですが、実物を見るのは初めて!オーナメントもとっても凝ったデザインのものがたくさん。お店の方曰く、世界一素敵なツリーだそうです。 ![]() キッチン側の壁にかけてあるスワッグ、アートフラワーで作ったものですが、こちらも以前私が製作したものでお客様にも好評だそう。大きさは1メートルくらいあります。 ![]() クリスマスソングが流れる中、レッスンが始まりました。今回は17名お集まりいただきました。 皆さん、リースを作るのは初めてだそうで、基本からしっかりとレッスンしました。 ![]() ![]() 皆さん、初めてとは思えないほどとても素敵にできましたね。 ![]() レッスン後はお楽しみのNORIのデザートの登場です。 チョコレートとオレンジのケーキ、お茶と一緒にとっても美味しくいただきました。 お食事は前日にいただきましたが、ソースに和の素材を使ったりして和食とイタリアンをうまく融合させたシェフの味は絶品でした。今度はゆっくりフルコースでのお食事にいきたいと思います。 レッスン当日は、シェフが静岡県で活躍する100人に選ばれ、ケーキを作られた後、表彰されに行ったそうです。 出席してくれた皆様、オーナー夫妻、スタッフの方にもお手伝いいただきありがとうございました。 遠方での出張レッスンで大人数が対応できるかちょっと不安でしたが、楽しくレッスンさせていただきました。 また機会があれば、来年お会いしたいと思います。 KUPUKUPUでは5名以上集まれば、ご自宅、学校、レストラン等、出張フラワーアレンジメントレッスンを行います。 ご希望の方はご連絡いただければと思います。(出張費等要相談) #
by kupukupu-wedding
| 2011-11-30 23:46
| レッスン
![]() 今年もおかげさまで連日、満席、KUPUKUPUで一番人気のレッスンです。 今日は渋谷レッスンの模様をお伝えします。 レッスンではリースの由来はじめ、ヨーロッパでの伝統的なクリスマスの様子などお話しました。 まずはモミをはじめ、たっぷりのフレッシュなクリスマスグリーンをカットし、伝統的な土台を作成します。 特にオレゴンのモミはこの時期にしか手にはいらないとても贅沢な材料です。 ![]() 材料のボリュームのバランスをとりながら、リースを組むのはなかなか難しく、何度かトライしながら上からみても、下から見ても綺麗な丸いリースを作っていきます。 今年はこちらのリースにりんごやシナモン、オランダの自然素材の華やかのオーナメントをたっぷりと飾りました。 ![]() ![]() 写真にはバルラスも参加してくれました。 レッスンの後は、ティータイム、頑張った皆さんにクリスマスのクッキーをお出ししました。 本格的なリースはちょっと難しかったようですが、みなさんとっても上手にできました。 参加していただいた皆さんありがとうございました。ぜひクリスマスまで楽しんでくださいね! 次回は静岡での出張レッスンの模様を掲載します。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-11-27 00:29
| レッスン
![]() あと一ヶ月でクリスマス、街はすっかりクリスマスの風景になってきましたね。 我が家もクリスマスデコレーションをしました。アメリ越しに撮ったクリスマスツリー。 寒くなるとアメリはひざの上にちょこんと乗ってきます。そんな冬が私は大好きです。 12月のレッスンが決まりましたので、ご連絡いたします。 キャンドルを使ったクリスマスのアレンジメントです。クリスマスのグリーンは持ちがよいので、お花を代えてクリスマスまで飾れるアレンジです。 ★市川レッスン 12月7日(水)14時~17時 ★原宿レッスン 12月7日(水)19時~ ご希望により、リースのレッスンを受けていない方はクリスマスリースに変更することも可能です。 オーナメントに限りがありますので、その場合は早めにご連絡ください。 11月26日、29日のクリスマスリースレッスンは定員に達したため、締め切りさせていただきました。 レッスンの模様は後日ブログにて公開いたしますね! #
by kupukupu-wedding
| 2011-11-25 10:45
| レッスン
![]() 今日は生徒さんの結婚式、前日は嵐のような寒い日でお天気が心配されましたが、挙式当日は秋晴れの素晴らしいお天気でした。 ![]() こちらのレストランは世田谷にある昭和初期に建てられたお屋敷をレストランとして改装された建物だそうです。ごく親しい人を限定招待しておもてなしをする、少人数制の結婚式場だそうです。 ![]() ![]() こちらはご両親用にご用意した花束、シンプルな白グリーンに二羽の鳩がリングをくわえています。 他にも原宿教室の生徒さんから、クjリスマスリースのプレゼントもお届けしました。 ![]() こちらが、白無垢にあわせてダリアとバラのボールブーケ、土台は赤づるとひもで作りました。 しっかりと作るため、思ったより土台の作成に時間がかかってしまい、前日は夜中までかかってしまいました。 翌日、搬入は一人でと思ったのですが、運転中、どうしてもブーケを固定することができず、父に搬入をお願いしました。 せっかくの休日の早朝なので、お願いするのをためらいましたが、心よく引き受けてくれて、父との久しぶりのドライブ、楽しかったです。 ![]() 最後に3人で写真を撮らせていただきました。とってもやさしそうな新郎。 和装、とってもお似合いでした。 お二人が末永く幸せでありますように! #
by kupukupu-wedding
| 2011-11-21 09:47
| 作品
クリスマスリースレッスン 予約受付中 詳細は こちら から
![]() 前回のブライダル報告の続きです。 シンプルなデンファレのブーケ、お花を持たせるために、土台をホルダーにしましたが一部をワイヤリングしています。 バラのキャスケードだとかなりお花が入るので少し重たくなりますが、こちらのブーケは軽くて好評だったそうです。 ![]() 会場花もシンプルに、White&Greenで統一しました。 この時期なかなか手に入らない大きめのカラー、白グリーンは私の大好きな色あわせです。 以前、六本木のBarの活けこみをさせていただいていたのですが、テーマは毎回、白、グリーンのみでした。 こちらで白、グリーンの奥深さを勉強させていただきました。 これから生徒や元プランナーさんの結婚式もあり、ブライダルウイークはまだまだ続きます。 また近いうちご報告させていただきます。お楽しみに! #
by kupukupu-wedding
| 2011-11-09 21:36
| 作品
クリスマスリースレッスン 予約受付中 詳しくは こちら から
![]() 秋は結婚式のシーズンですね。この時期一年でも一番忙しいときですが、先週は週に6件のお客様のパーティがあり、たくさんのブーケやお花を作り、ウエディングのお手伝いさせていただきました。 私が担当だったお客様のお花をいくつかご紹介したいと思います。 こちらは、オレンジ、赤、黄色などの秋のお花をふんだんに紅葉の枝を活けました。とても華やかな会場になりました。メインの後ろの壁も手作りなんですよ! ![]() テーブル花はバードゲージに入ったお花です。担当している会場は広いガーデンがあるので人気があるアレンジです。 ![]() 一つ目のブーケは白に淡いピンクやベージュのバラがたっぷり入ったラウンドブーケ。 シンプルだけど気品が漂うブーケです。 ![]() 実は、ちょうどこの時期、妹に赤ちゃんが産まれて実家に帰っていたので、姪とたくさん遊んであげたかったのですが、朝早く、夜遅くまで仕事だったのでなかなか時間が取れずじまい。 パーティで大きなネコの風船をもらったので仕事帰りに渡したらとっても喜んでもらえました。 夜に少し興奮させてしまったようです。お仕事が落ち着いたら一緒にまたお花摘みしようね! ウエディングの報告はまだまだ続きます。また近日中にアップします! #
by kupukupu-wedding
| 2011-11-08 00:58
| 作品
![]() 早いもので今年もクリスマスリースのレッスンの日程が決まりました。 こちらは小淵沢にあるホテル リゾナーレのクリスマス装飾、生のモミの木のツリーが贅沢にあちこちに飾ってありました。 クリスマスツリーは日本ではフェイクのモミを飾ることが多いですが、生のモミは香りもあって、とっても素敵、KUPUKUPUではフレッシュなモミやヒバなどを使って、伝統的なリースを作ります。オーナメントやリボンはその年のお楽しみでう。 今年は通常レッスンをあわせて、4レッスン、毎年恒例のボジョレーワインを一緒に楽しむ会やイタリアンのレストランで開催もします 先着順にてご案内いたしますので、ご希望の方は早めにご連絡くださいね! テーマ フレンチスタイルのクリスマスリース ■ 原宿教室 (定員 10名) 11月17日(木)19時~ リースの作成後、豊かのお食事とボジョレーワインを楽しみます (ワインは希望者) 会場 せいろ料理 豊か ■ 市川教室 (定員6名) 11月25日(金)14時半~ ※ お子様と一緒の参加も可 お茶つき 会場 KUPUKUPUアトリエ ■ 渋谷教室 (定員8名) 11月26日(土)17時~ レッスン後にピッツアのケータリングを予定しています(希望者) 会場 個人邸になりますので、ご希望の方にご連絡いたします。渋谷駅より徒歩10分です。 ラブラドールのわんちゃんがいます。アレルギーのある方はご遠慮ください。 ■ 藤枝教室(静岡) (定員15名) 11月29日(火)10時~ NORI(イタリアンレストラン)のDolce(デザート)とCafe(お茶)つき 会場 NORI 申し込み 下記メールにてご連絡ください kupukupu@ac.auone-net.jp 申し込み締め切り 11月10日(木)まで キャンセルはレッスン一週間前とさせていただきます。ご了承ください。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-11-01 23:22
| レッスン
![]() ![]() はじめの写真はちょっと緊張の様子でしたが、バックにもハロウィンの小物入れて、再度撮影 意外に嫌がらずカメラ目線のアメリ、さすがネコモデル。 でも撮影後、5分後には嫌がって、器用に手で帽子を取っちゃいました。 ごめんね、やっぱり嫌だったよね(笑) #
by kupukupu-wedding
| 2011-10-25 12:25
| ねこ
![]() 10月のダリアのレッスンです。 赤やオレンジのダリア、紅葉のヒペリカム、かぼちゃを使ってハロウィンの秋アレンジを作成しました。 大輪のダリアを使ったので大きめのアレンジメント、ダリアは向きがまっすぐではないので、ちょっと苦労しました。かぼちゃやマムは持ちがいいので、ダリアが終わったら、今度は小さめに作りなおしてみましょう。 ![]() 原宿レッスンの豊かのお料理、レッスン前の一口ごはんで豊かさんもかぼちゃ饅頭を作ってくれました。 さつまいもとかぼちゃの外皮にあんこがはいっていました。素朴であったかい味でした。 あまりの美味しさにお土産をリクエストした方も! 一度は断られていましたが、さすがゆたかさん、最後にはちゃーんと二つお土産に渡していました(笑) 豊かさんいつも美味しいお食事提供していただいてありがとうございます。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-10-22 11:56
| レッスン
![]() 日帰りで奥日光に行ってきました。奥日光は紅葉の季節、一足早く秋を感じてきました。 ![]() 湯畑、フツフツと温泉が湧き出ています。修学旅行生に混じって湯畑に手を入れるとあったかーい。こういう温泉が本来の温泉なんでしょうね。硫黄の温泉の香りが漂っていました。 ![]() 先ほどの湯畑から温泉をひいている、奥日光の温泉宿 湯元板屋 のお風呂、主人がHPなどの写真を担当しています。(現在作成中) 日帰り湯として利用させていただきましたが、とろりとしていて、乳白色のお湯、芯まであたたまりました。 今の季節は松茸づくしのお食事が食べられるそう。 今度はぜひ泊まりで行ってみたい老舗の温泉宿です。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-10-17 11:15
| 旅
![]() 気候も良くなり、久しぶりに日曜日にお休みが取れたので4人で利根川にサイクリングに行ってきました。 ![]() 利根川サイクリングロードは田んぼや麦畑が広がり、のどかな風景が広がります。週末なのにジョギングやサイクングの人が江戸川より少ないので4人で気持ちよく走ることができました。 千葉県ではサイクリングロードの整備を進めているそうです。健康にも良いし、とても嬉しい公共事業ですね。 今回は動画に初挑戦してみました。うまく感じ取れるかな? アンデルセン公園ではコスモスが満開! どこからか香る、キンモクセイと彼岸花に秋を感じました。もう少ししたら紅葉が綺麗な季節になるのでしょうね。楽しみです。 ![]() 途中、布施弁天に立ち寄りお詣り、弁天様ってカラフルでかわいい。 この日は往復約30キロ、秋晴れの中、気持ち良くサイクリングしました。 ![]() 利根運河のゴール地点に日本家屋の立派な料亭がありました。 割烹新川創業は明治25年、老舗のお店です。ライトアップされたお庭を進んでいくと、風情のある日本家屋がありました。 こちらで食べれる坂東太郎といううなぎが絶品だそうなのですが、今回は予約なしだったので、別館のBrasserieしんかわへ ![]() 案内されたのは、床の間や襖や障子のある広い和室、お肉、お魚がどちらか選ぶ軽めのコースを選びました。 前菜は鴨のコンフィときのこのサラダ、香ばしい胡桃とあわせていただきました。 ![]() りんごとさつまいものポタージュ、ポタージュは私もよく作るのですが、この組み合わせ!すごく美味しい。秋のポタージュとして作ってみたいと思います。 ![]() メインは子羊の煮込み こちらがフォークを入れたとたんほろっとくずれるお肉に感動です。 キャセロールの器もオシャレ!うちにもあるストウブ鍋かなって思ったのですが、OIGEN(及源)という日本製の鉄器だそうです。 思いがけずひさしぶりにおいしいフレンチをいただきました。 しかも、こちらのお店、ランチのお値段でディナーが食べれるんです。 あるところにはあるんですね、リースナブルで素敵で美味しいお店、連れてきてくれた先輩カップルに感謝!今度はもう少しオシャレをして母を連れて行ってあげたいな。 ブラッスリーしんかわ 千葉県流山市西深井805 TEL047-196-7633 ランチ11:00〜16:00 ディナー17:30〜21:00(L.O.) 定休日月曜日 サイクリングのお話がレストランの紹介になってしまいまいましたね。 お店の前の利根運河、風景も素敵で遠くからでもドライブがてらおすすめしたいお店です。 ティーサロンも併設されていてお散歩するだけでもとっても気持ちの良い場所ですよ。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-10-04 12:35
| サイクリング
最近、話題になっている youtubeの ジェダイの子猫達 一週間で100万回以上再生されるなんてすごいですね! 作者はスターウォーズの大ファンで、2週間前に子猫を保護し、あまりにもかわいかったので、ジェダイにすることを思いついたらしいです。 パート2も見てみて! 小道具は厚紙で作成して、パート2は24時間かかったそう。 こんな画像が、24時間でできるとはすごいですよね。 パート3も作成中だそうなので、とても楽しみにしています。 ![]() ところで、本題、今お仕事先で子猫が生まれ、里親を探しています。 キジトラ2匹、三毛が3匹です。 とてもかわいい子猫たちなのですが、まだ人間に慣れていないため、 ごはんをあげて、少しずつ慣らしています。 ![]() 私の一番のお気に入りはもじゃ吉!ねこじゃらしにもたくさん遊んでくれます。 ![]() 一番小さくてあまえんぼ。 ![]() この子もやさしい子です。 私も飼いたいのは山々ですが、アメリが人見知り(猫見知り)のため、難しそうです。 だんだん大きくなり、このままだと、動物愛護センターに行く可能性も出てきました。 おかげさまで何名かお問い合わせをいただいていますが、とてもかわいい子猫達なので保護してくださるという方がいらしたら、メールかコメント欄にてご連絡いただけると嬉しいです。 mail:kupukupu@ac.auone-net.jp #
by kupukupu-wedding
| 2011-09-28 17:50
| ねこ
![]() 秋のブライダルシーズンが始まりました。3連休、たくさんの結婚式がありました。 仕入れが台風と重なり、ドキドキでしたが、普段より早起きをして無事、素敵なお花を仕入れることができました。 中でも印象的だったのは、こちらが、バラとカトレアのキャスケードブーケ。 純白のカトレア、清楚な感じがとても素敵でした。 ![]() 次が、香りの良いイブピアッチェにつるをあわせた色ブーケ、会場中にもたくさんのお花を飾りました。 準備がとても大変だったのですが、にっこり笑ったブーケを持った新婦を見たら、吹っ飛んでしまうくらいとても似合っていました。 ![]() こちらは別日になりますが、ボルドーのダリアとオレンジのサンタンカをあわせたメインテーブル、大人っぽい雰囲気に秋らしい感じをプラスして仕上げてみました。 最近までとても暑かったですが、台風が過ぎてに気温も急に下がりすっかり秋らしくなってきました。 お花も秋らしいお花のセレクトが増えてきました。 クリスマスリース教室の依頼などもあり、これから、結婚式の打ち合わせが目白押しです。 これからも素敵なお花を作っって皆さんにご報告していきたいと思います。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-09-26 23:43
| 作品
※日程変更しました
![]() 10月のレッスンのテーマ ダリア 秋はダリアの季節、私の大好きなお花の一つです。 ウエディングブーケなどにも人気のダリアをテーマのお花を作成します。 ■ 市川教室 10月19日(水)14時半~ 週末レッスンは調整中です。後日ご連絡します。 ■ 原宿教室 10月21日(金)19時~(18時半~) 参加ご希望の方はメールにてご連絡ください。詳細をご連絡いたします。 mail: kupukupu@ac.auone-net.jp ★イベントのお知らせ★ ダリア花展 日本ダリア会 主催 池袋のサンシャインで9月30日(金)~10月2日(日)までダリアのイベントがあるそうです。 お時間があるかたはぜひ!ダリアの花絨毯、ぜひ見てみたいですね! #
by kupukupu-wedding
| 2011-09-21 21:02
| レッスン
![]() 先日、9月のレッスンが行われました。 シャムロックというグリーンのマムや石化ケイトウを使った初秋のアレンジです。 最近のケイトイウは微妙なグラデーションがあってとっても綺麗! 器はコーヒー豆を使ったリサイクルの器にハランを巻きました。コーヒーの香りがほのかにします。 ポイントに小鳥をつけましたが、原宿教室では、袋をあけたとたん、どこからか小鳥のさえずりが聞こえましたよ(笑) 原宿教室ではレッスンの後はお待ちかねの豊かのお料理です。 一口ごはんは具沢山のおそうめん(写真を撮り忘れてしましました) ![]() 夏野菜の揚げだし ![]() 手作り豆腐 大豆の味がしっかり ![]() 秋刀魚の塩たたき 家での塩焼きも美味しいですが、豊かさんの手にかかるとこんな風に変わるとは! ![]() マグロのほほ肉丼と野菜ジュース これ、毎日飲みたい!と声が上がりましたよ。 色々な種類のたっぷりの野菜が絶妙にブレンドされています。 今回は、嬉しいご報告もあり、皆さんでで鹿児島の日本酒とあわせて、乾杯! 最後に私から梨をおすそわけ 豊水という種類の梨です。 私のアトリエのある市川は梨のシーズン、あちこちに梨の直売所がオープンします。 前回のレッスンでは幸水をいただきました。種類によって味や香り、水分が違います。 市川は梨の特産地で、私は生まれてから、この梨を食べているですが、これだけは、日本一って思います。 この時期、近くに来ることがあれば、ぜひ梨をご賞味くださいね! どこが美味しいの?と良く聞かれるのですが、私がいつも購入するお店です。 迎米共同選果場 遠方からも訪れるほど人気らしく、開店前にはいつも行列がでています。 開店日が限られているので、事前に確認をお願いします。 ごちそうさまでした! #
by kupukupu-wedding
| 2011-09-16 19:42
| レッスン
![]() 外出時、押入れの中や洗濯機、ベットの下、カーテンの裏、 どんなに探してもみつからないアメリ もしや、トイレの中? ![]() いました!そんなところで寝なくても! 最近のマイブームはトイレみたいです。 扉閉めなくてよかった(ほっ。。。) 最近気に入っているyoutubeの動画 恋するしっぽ DSの夢ねこのプロモーション画像らしいのですが、ギンタが アメリ にそっくりでかわいいのです。 音楽も手島葵さんというコクリコ坂の映画のテーマソングを歌っている方で、最近私のマイブーム 歌詞が書いてありますが、ねこの気持ちを歌ったもの 人になれたら朝まで話したい いつかその日が来ますように アメリはそんな風に思うかな? コクリコ坂、先日観にいったのですが、とっても印象的な映画でした。 内容もさることながらジブリならではの映像と音楽が印象的でした。大きなスクリーンで見て正解! 1960年代の横浜を舞台にした映画ですが、贅沢な物や便利な物がなくても、心があったかい時代だったような気がします。いつまでも浸っていたい映画でした。あの時代にタイムスリップしてみたいな。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-09-10 19:17
| ねこ
![]() いけこみを担当している渋谷の神南軒でウエディングのお仕事がありました。 ![]() こちらはエントランスに大きく飾っているお花です。 入り口はまるでホテルのロビーよう、ストレリチア(極楽鳥花)にグロリオサをあわせてエスニックの雰囲気。 こちらのお店では通常エントランスをはじめ約10箇所にお花を飾っています。 ![]() 今回のお花はお任せだったので、エントランスのお花にあわせて、ひまわり、ケイトウ、実ものをプラス、最後の夏をイメージしてお花を作成しました。 神南軒は、渋谷で大人がくつろいでお食事ができる貴重なお店です。 今の季節はテラスでビアガーデンを開催しています。 このビアガーデン、予約がなかなか取れなく大人気となっているそうです。 ランチもおすすめなので、お近くにお寄りの際はぜひどうぞ! 場所は公園通りのマルイシティの裏手、suzucafeの入っているnavi shibuyaビルの9Fです。 その時はぜひお花にも注目してみてくださいね! #
by kupukupu-wedding
| 2011-09-03 23:09
| 作品
![]() 8月のレッスンの作品です。 ベリーとプリザーブドフラワーのアレンジ、バラの香りがつけてあるので、ほんのりバラの香りがしますよ。 一輪一輪、バラを開かせたり、器を葉っぱで作ったり、少しお時間はかかりましたが長い間飾っていただけるアレンジです。 さて、9月のレッスンが決まりましたので、ご連絡します。 お月さまのようなまるーいお花、9月はピンポンマムやケイトウを使った秋アレンジを作成します。 ■ 市川教室 9月14日(水)14:00~ ■ 原宿教室 9月15日(木)19:00~ (残席3名) ※今月の市川教室の週末レッスンはお休みになります。 レッスン受講ご希望の方はメールにて受付いたしております。 mail: kupukupu@ac.auone-net.jp #
by kupukupu-wedding
| 2011-08-31 15:18
| レッスン
![]() 8月の豊かごはん、いつもはレッスンの時のお食事を紹介していますが、今回はワイン会にお誘いを受けたので、そのときのお食事を載せますね。 豊かではお酒の持ち込みがOKなので、美味しいお酒を豊かのお料理と一緒に楽しむこともできます。 たしかオーストラリアでそんな制度を見たことがあるけれど、日本ではなかなか珍しいお店です。 ![]() 8月のお料理は夏野菜と秋刀魚づくしでした。 脂の乗った今の時期の秋刀魚は本当に美味しかったです。 まずは、焼き味噌、茄子の皮を使った焼き味噌。写真はこんにゃく、砂肝、たこ、さざえ、はまぐりの串、こんにゃくは豊かさんの手作りだそう。 ![]() 鯵ときゅうり酢 鯵のうまみときゅうりでさっぱり美味 ![]() 秋刀魚のおさしみ 私は体調が悪かったので、あぶってもらいました。こちらも絶品! ![]() 焼きなすあえ、焼いた油揚げとみょうが やさしいお味でした。 ![]() ![]() 豚ステーキ 夏野菜添え これを食べられるのも今月で最後かな ![]() 枝豆豆腐 私は今回、これが一番お気に入り ![]() 締めの冷汁 ![]() 今回、ワイン会でいただいたワイン達、どれも美味しかったけど、ブルゴーニュの白好きの私はルイジャドの白が一番だったかな?やはり、なかなか普段では買えないお値段の代物だったそうです。 レッスンの時は、車なのでお酒はNG、いつもみなさんがおいしそうに飲んでいるのを眺めているだけですが、今回は美味しい意ワインと豊かのお料理のマリアージュを楽しめました。 誘ってくれたIちゃん、ワインを提供してくれたNさんありがとうね! #
by kupukupu-wedding
| 2011-08-29 14:24
| グルメ
![]() 暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか? 今回は少し長めにお休みが取れたので八ヶ岳でのんびり過ごしてきました。 ![]() 雨あがりで木々が宝石のようにキラキラと輝いていました。 ![]() 夏のたんぼの香り、少し甘くて香ばしいような香りです。 ![]() たんぼの脇を通るとかえるがぴょんぴょん田んぼの中に入ります。 ![]() 途中、ひつじさんとご対面。 ![]() こちらの葉っぱ、何だと思いますか?グリーンとしても市場に売っていますよ。 ![]() 正解はアスパラガス、路地物のアスパラはこんな風に生えているのですね。 ![]() こちらは野ぶどう、実もかわいいですが、葉っぱの形もとってもキュート! 他にもたくさんのかわいい草花がたくさん咲いていました。 ![]() 野の花で作ったブーケ、薪ストーブの上に飾ってみました。 こんなナチュラルなブーケも素敵ですね。 お散歩の後、お家でランチをしました。 採れたての野菜に果物、手作りのブルーベリージャムにトースト、食後に挽きたてのコーヒー たまにはのんびりとした休日もいいですね。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-08-23 00:13
| 旅
![]() 緑に囲まれてのアスレチックに、温泉、ホタル鑑賞、カブトムシ採り、ルーフバルコニーでのキャンドルナイト 、海を眺めながらのピクニックに水族館、子供達にはちょっと盛りだくさん過ぎたみたいだけど、笑顔で楽しんでくれました。 素敵な夏の思い出作れたかな? なんと、アメリにもかわいいお土産を持ってきてくれましたよ。 2種類のねこじゃらしとCAT INCENCE ネコ用のまたたびとジャスミンのお香です。 パッケージにはネコちゃんと飼い主さんが共にリラックスできるように1本のお香で1種類の香りが楽しめるように作ってありますと書いてありました。 ![]() 友人達がいるときは恥ずかしがってか、あまり反応がなかったのですが、一人でいるときに早速つけてみました。アメリはまたたびが大好き! ![]() ん、なんか気になる香り。うっとり・・・ ![]() リラックスして、寝てしまいました。2週類のねこじゃらしもかなりお気に入りみたいです。 Bちゃん、Kくん、Tくんありがとう。また来年も皆であそびにきてくださいね! #
by kupukupu-wedding
| 2011-08-14 12:08
| ねこ
![]() 今春よりお手伝いをさせていただいているハウスウエディングの会場です。 ![]() 南フランスをイメージとした会場、大きなシンボルツリーがあります ![]() 広いお庭に季節ごとにたくさんのお花が植えられ、カラフルなお花がとっても似合います。 ![]() 教会はヨーロッパから移築してきたそう。 重厚なドアやステンドグラスに、純白のウエディングドレスがとても映えますね。 ![]() 今回はブーケを担当させていただきました。オフホワイトのオールドローズをふんだんにつかったブーケ お色直しのブーケもお花のリングとあわせてとってもキュートでした。 ブライダルのお仕事は、事前の綿密や打ち合わせ、市場の仕入れから始まり、当日は早朝からお庭や教会を駆け回り、時間と体力勝負の大変なお仕事だと思います。 でも、こうして自分が作ったブーケを持った花嫁さんをみると、本当に幸せな気分になります。 一生に一度の一番幸せな日にお手伝いさせていただけること、身が引き締まる思いです。 このブログを見ていただいた方にも少しおすそわけできたらいいな。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-08-10 00:58
| 作品
![]() 先日、電気ろくろを使った陶芸体験しました。リゾナーレから作品が出来上がったと連絡が来たので引き取りに行きました。大きめの湯のみです。初めての陶芸にしては、なかなか上手にできたかな? ![]() 今回は友人の壮行会を兼ねて、八ヶ岳の友人宅にお世話になりました。 古民家を改装した別荘は友人手作りの家具が南アルプスに映えてとっても素敵。 ランチにはお庭の竹を割って、そうめんをいただきました。 本当は流しそうめんがやりたかったのだけど、竹の器に盛り付けるだけでも風情が出ますね。 ![]() 夜のBBQでは、地元で捕れた川魚も食卓に上りましたよ。 ![]() 早速、炭火でBBQ。フランスではBBQは週末の男の仕事だそう。なんだか素敵な文化ですね。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの花火も楽しかったです♪ ![]() なんとなく暖かさを感じて、朝起きてみると! ![]() 気を取り直して、友人のわんちゃん(バルラス)と早朝のお散歩。 ![]() 道端に咲いていたラベンダー。大きなひまわりもあちこちにありました。 ![]() このあたりは農業用の湧き水が道路の脇を通っていて、水の音を感じながらのお散歩、素敵な夏の休日になりました。 #
by kupukupu-wedding
| 2011-08-05 01:12
| 旅
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 メモ帳
フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||