1 ![]() 今日のお色直しはバラメリアのブーケ。 生のバラの花びらを一枚一枚、つなぎあわせて大きな花を作ります。 バラの外側の花びらしか使わないので一つのブーケを作るのに40本ほどバラを使うとっても贅沢なブーケです。 フューシャピンクのドレスに合わせて、ピンクとボルドーのバラをグラデーションで色あわせ。 ヘアにも大きなメリアを一つ、おそろいでとっても素敵でした。 ![]() 羽がテーマのメインテーブルはラブリーなハート型に羽をたっぷりと使いました。 バレンタインも近いので、こんな甘いメインテーブルもいいですね! とっても仲良しの新郎新婦でした、末永くお幸せに! ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-29 00:19
| 作品
![]() なんとかゆっくり走り、帰路に着くことができたのですが、翌日はスリップ事故が多発したようで、あちこちで大渋滞していたようです。 大人達が、大混乱の中、街にはゆきだるまがたくさん出現!子供たちは雪合戦で遊んでいました。 私は予定を繰り上げ、自宅でのんびりと事務作業、確定申告の書類を作成中。 恐る恐るバルコニーに出たあめり、ものめずらしそうに雪を眺めています。 ![]() 雪のあめりの足型。 肉球も冷たいみたい、5分も経たずに退散。 やっぱり、ねこはこたつでまるくーなるー♪ かな? ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-26 00:04
| ねこ
![]() 先日、1月のレッスンが行われました。1月は昨年に引き続き、球根のアレンジです。 鉢植えのムスカリの土を取り払い、パープルのカラーウオーターを色付けしたお花用のゼリーに植え付けてあります。 ムスカリの廻りのアレンジメントは、白をベースにした春のお花をたっぷりと使ったシンプルな色あいです。 お花が終わっても、どんどん咲き続けるムスカリ達に春を感じるアレンジメントになりました。 ![]() レッスンでも少しお話しましたが、昨年、ヒヤシンスの球根を使ったアレンジを作成しましたね。 前回は土のまま、試験管にお花を挿したアレンジだったのですが、私はお花が終わった後もその球根にあげつづけ、夏前に球根を休めるために、土から出し、外に干しておきました。 年末にバルコニーをお掃除したところ、忘れかけていたヒヤシンスの球根が出てきたのです。 だめもとで、鉢皿に水を入れ、球根を置いて見ると、根っこが出てきました。 普通でしたらお庭に埋めて、楽しむのかもしれませんが、リビングで楽しみたくて、ガラスの器にゼリーを入れて、水を入れてみると葉っぱがでてきたではありませんか、今は葉っぱどころか花芽まででてきて、日々成長を楽しんでいます。 今回のレッスンは皆様にも楽しんでもらおうと考案いたしました。 用意したムスカリは5種類(白やブルー、ムラサキなど)、次々と花が咲くアレンジを皆さんも一日づつ近づく春を楽しんでくださいね! さて、2月のレッスンが決まりましたのでお知らせします。 今回はもこもこの羊毛フエルトを使ったリースを作ります。冬~春にかけて飾れるリースです。 (ワイヤーを土台に使うので今回は生花は使用しません) 2月のフラワーアレンジメント教室 フートナージュ(羊毛フエルト)のお花のリース □市川教室 2月17日(金)14時半~ □原宿教室(せいろ料理豊かにて 豊かのおいしいごはんつき) 2月23日(木)19時~(18時半~一口ごはん) 原宿レッスンではヨーロッパのクリスマス フランス編の写真を公開します。 資材をたくさんそろえるため、出席される場合はご連絡はなるべく早めにお願いします。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-24 17:41
| レッスン
![]() 年初めの担当のブライダルのお仕事 お色直しのロイヤルブルーのドレスにあわせた華やかなメインテーブルのアレンジです。 メインに使っている青いガーベラは青く染色されたお花、いままで染色されたお花はあまり好きではなかったのですが、こちらのクロスとあわせるとしっくりきますね。きっとドレスにも映えたのでは! ![]() カサブランカとバラのティアドロップブーケ 華やかな白のドレスにぴったりでした。 お色直しのブーケは残念ながら撮れなかったのですが、ブルーのドレスに赤~濃ピンクのクラッチブーケでした。 今日は真冬のお花のお仕事の裏話を、、、 真冬のウエディングのお仕事は、寒さとの戦いです。 市場へ行く早朝は車のフロントガラスが凍っており、まずは解凍することから始まります。 先日は久しぶりだったので、そのまま出発したら前が見えなくなり大変なことに! 市場は暖房もないのでほんと極寒、足や腰がとても冷えるのでカイロをいくつも貼って市場に出かけます。 こんなとき、スノーブーツが大活躍です。 作成時も部屋を暖かくすると、お花が咲いてしまうので、花のためにも、暖房は最低限に、そのため冷えて具合が悪くなることも。こんなとき、OL時代のポカポカのオフィスがうらやましく思います。 逆にお花は市場や輸送時に寒すぎると凍ってしまうことも、花の温度には細心の注意を払います。 全ては、新婦さんに最高の時を過ごしてもらいたい為、 華やかなブーケの裏には花屋さんの苦労が隠れているのです。 お花の生産者の方も私たち以上に大変な思いをされていると思います。 いつかどこかで可憐に咲く花をみつけたとき、その花の裏にある私たちのことも思い出してもらえたらと思います。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-16 00:41
| 作品
![]() 今年の仕事初めは、レストランへのいけこみと御祝い花のお届けでした。 赤いアレンジは表参道のネイルサロン(Dia Nail)さんへ バラとラナンキュラアスをたっぷり使ったアレンジ ![]() 二つ目は、芝公園のオフィスへお届け、シンビジウムとダリアの大きなアレンジ、真新しい白い内装とぴったりでした。 お正月、体調を崩していたのですが、ようやく調子も良くなり、今年は何か新しいことをはじめてみようかなとフェイスブックを始めてみました。 次々に懐かしい友人達が出てきて、久しぶりに連絡をとったりしてすぐに夢中になってしまいました。 これから色々と楽しいことが起こる予感。今年もいい年にしていきたいですね! ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-12 11:45
| 作品
![]() コルマールを基点にレンタカーで小さな街めぐりをしました。 今日のプチディジュネ(朝ごはん)は近くのブーランジェリー(パン屋)さんでカプチーノとクロワッサンにチョコデニッシュ、フランスは日本のようにコンビニはなく、朝はパン屋さん以外は閉まっています。 逆に日本は朝早くパン屋さんはあまり開いてませんね。(開いているところもありますが) フランスでは今日食べるパンは朝、購入するのが日常だそうです。 ホテルで朝食を食べるのも良いですが、私はパン屋さんの焼きたてのクロワッサンにカプチーノでもとっても幸せを感じます。 ![]() まずはカイゼルスベルクに向かいました。夜、雪が降ったみたいで、屋根にうっすら雪が積もっていますね。 外温度は-3度くらいでしょうか? とても寒かったのですが、日本で購入したマイナス25度まで対応できるスノーシューズで快適でした。 デザインもかわいくて日本でもお仕事(花の作業場や市場はとっても寒いのです)や八ヶ岳に行くときも活躍しそうです♪ ![]() ドイツではみかけなかったのですが、フランスではドアにリースがかかっている家が多かったです。 ![]() ヨーロッパのお店の看板のアイアン、ディスプレイもはしごやそり、アンティークのスキー板など飾ってありとってもかわいかったです。 ![]() 次の街へ向かう途中、道に迷い、ワイン畑へ レンタカーで移動すると思いもよらないような風景に出会う事もあります。 素敵な風景に思わす、私と主人は写真を撮っていましたが、すらすらと絵を描く義母、、絵で残すなんて素敵ですね! ![]() アルザスは、リースリングやゲベルツトラミネールなど華やかでフルーティな香りのあるワインの産地。ワイン街道には小さな街が点々としていて醸造所やワインセラーでデギュスタシオン(試飲)を楽しめます。 車だったので今回は断念しましたが、今度は暖かい時期に自転車で廻ってみたいと思いました。気持ちよさそう! ![]() さて、第二の目的地ニーデルモルシュビルという小さな街へ到着。 ウルルン滞在記にも登場したコンフィチュール(ジャム)の妖精といわれるクリスティーヌ フェルベールのコンフィチュールを購入しました。 最近はパリや日本(伊勢丹)でも手にはいるそうですが、かなりお値段が高くなるそうで、現地でたくさん購入しました。ジャムを作っているところも垣間見れました。たくさんの種類があり、迷いましたが、これから開けるのが楽しみです! ![]() 次に向かったのは、エギスハイム、フランスでは毎年は花の町コンクールが開かれているそうですが、2007年にグランプリを受賞した町だそうです。残念ながら冬なのでたくさんのお花は見られませんでしたが、細い路地や民家の屋根などにクリスマスデコレーションが施されていました。 ![]() 町の中心にあったアドベントカレンダー12月1日~24日まで番号が振ってあり、その日になるとドアがあけられられるそう。アルザスはこうのとりの住む町として有名で、こうのとりの帽子をかぶった女の子と一緒にパチリ! ![]() アドベントカレンダーの目の前には素敵なホテルがありました。こちらのリースがありました。飾っているドアも素敵なんですよね。 ![]() こちらは最終目的地のセレスタのサンジョルジュ教会。 ![]() セレスタはクリスマスツリーの発祥地、この教会では天井からクリスマスツリーが吊られています。 ![]() 10日間のも旅でたくさんの感動がありましたが、私が一番感動したのはこちらのサンジョルジュ教会。 思わず、教会でキャンドルを購入して、灯してきました。 ![]() 長い旅ブログになりましたが、最後まで見ていただいてありがとうございます。 本場のヨーロッパのクリスマスの雰囲気を感じていただけましたでしょうか? 最後の私が写っている写真は主人が撮影したものですが、他の写真は私が撮影したものです。 写真はまだまだ勉強中ですが、このブログを通じてもっと綺麗な写真をお見せできるように頑張りたいと思います。 こちらに載せた写真はごくごく少し、まだまだお見せしたい写真が満載なのですが、そちらは1月、2月のレッスンでお伝えしようと思います。お楽しみに! ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-11 13:45
| 旅
![]() いよいよ、コルマールへ到着、中世からルネッサンス時代の町並みが残っている街です。 コルマールのホテルは私が一番こだわって選んだホテルです。 このホテルに泊まりたいのでアルザスに行きたくなった位。 ![]() プティットベニスの運河に沿って建つ木骨組の美しいホテル、1565年にかつて旧市街の周囲に築かれた歴史あるホテルです。ホテルの白くまの装飾も、ライティングもとってもロマンチックでした。 コルマールを訪れる時はおすすめのホテルです。 Hostellerie Le Marechal 4-6、pl. des Six Montagnes Noires 03-89-41-60-32 ![]() お部屋は屋根裏部屋で窓からクリスマスマーケットを見ることができます。 ![]() アルザスの民族衣装を着ていていますね。 こちらの屋台では、ヴァンショー(ホットワイン)も売っていました。 ![]() かわいい花屋さんを発見!盛り沢山のディスプレイ もっとお見せしたいな ![]() 街並みのとびきりの愛らしさに感動!来てよかったー ![]() レストランからサンタさんがのぞいています ![]() マルシェの前の運河の上には船に乗ったサンタさんにも会えましたよ。 次回はコルマール周辺の小さな村を巡ります。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-07 12:15
| 旅
![]() ドイツからフランスへはレンタカーを利用しました。 私がナビを引き受けたのですが、道を間違えてしまったらしく、高速ですぐのはずが、黒い森の中をさまようことに! 細い山道をくねくね、途中通行止めの看板もあり、雪の降る中ドキドキしながら、森を抜けて、ストラスブール近郊の街に到着しました。 ストラスブールはドイツ国境の街、アルザス地方は17世紀にフランス王政下におかれましたが、普仏戦争でドイツ領となり、第一次世界大戦後にフランスに戻り、第二次世界大戦後ではナチス・ドイツに占領され、戦後再びフランスという具合に独仏の間で何度も揺れう動いた街です。 ![]() こちらは街に中心にあるノートルダム大聖堂 1176年から250年という歳月をかけて建造されたゴシック様式の大聖堂です。中世に作られたものとしては最大ということでその大きさは圧巻でした。 ![]() 329段の階段を上って、塔の頂上に登ってみました。 白壁に黒い木骨組みのとんがり屋根の建物が並び、アルザス地方特有の街並みが見渡せました。 ![]() ドイツではクリスマスマーケットに特徴がありましたが、ストラスブールではお店の外観のクリスマスの装飾が素敵でした。どこをとっても絵になります ![]() こちらのレストランでベックオフ、シュークルートなどのアルザス料理をいただきました。 ホームページの動画も雰囲気がとっても伝わってくるお店です。 ■ル・クルベール http://www.legruber.com/ 11.rue du Maroquin F-67000 STRASBOURG Tel. 03-88-23-11 ![]() 歩いてみてもかわいいお店のディスプレイばかり、こちらはいのししかしら? ![]() ここはカフェかな?糸巻きのディスプレイ ![]() ここもかわいい! ![]() クリスマスマーケットの隣にはメリーゴーランドもありましたよ。 次回はコルマール編です!お楽しみに ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-06 18:31
| 旅
![]() 年末に行ったお正月花のレッスンです。 今年は華やかなバンダをメインにシックな花でまとめてみました。 器は生の竹を金で塗っています。 去年は色々ありましたが、今年はいい年になるといいですね。 皆さん、お正月はいかがお過ごしですか? 私は近所の神社でと甘酒をいただき、年末から風邪をひいてしまったので、のんびり自宅ですごしています。 皆さんも、寒い日が続いていますので、お体を大切にお過ごしくださいね! クリスマスの旅の続きものんびり更新中です。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2012-01-01 10:21
| レッスン
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 メモ帳
フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||