![]() ちょっと前のご報告になりますが、6月に2年ぶりにバリ島に行ってきました♪ ![]() 今回は母とおばと一緒の4人旅、初めはおばとソウルに行く予定だったのですが、母の希望でバリに、、、 私は気付けば11回目のバリになります。どれだけ好きなんだろう、、、 ![]() 母のリゾートに泊まりたいとの希望で、いつもはウブドにばかり滞在しているのですが、今回は海、ジンバランのアヤナリゾート宿泊しました。 アヤナはリッツカールトン時代に宿泊したことがあるのですが、お部屋のインテリアも敷地もグレートアップしていて、サービス、清潔さ、従業員の質、トータルにみても5つ星が納得! 敷地内には色とりどりのお花や植物が咲き乱れ、それはそれは素敵なホテルでした。 ![]() アヤナリゾートの目玉といえば、ロックバー断崖絶壁に海が見えるBARがあり、こちらのBARから夕日を見ることができます。 すごく楽しみにしていたのですが、色々な口コミをみると、あまりにも人気すぎて、4時に並ばないといい席が取れないという噂。さすがに日差しの強い4時からBARはちょっと、、、 ![]() ということで、予約できるお隣のシーフードレストラン キシックからサンセットながめることができました。 ![]() こちらのお料理は、好きなシーフードを選んで調理方法やソースを希望して作ってもらうスタイルでしたが、スープやお野菜などもついてきて意外にリースナブル!景色も最高で皆の素敵な思い出ができました。 ![]() 私たちが気に行ったアヤナのオーシャンビーチプール、海と一体化したプールでこちらは大人だけのの空間!滞在中、一番ゆっくりした場所でした。家にこのプールがあればな、、、 ![]() さて、アヤナリゾートを後にして次の宿泊地 ウブドへ車を4時間チャーターして、テガララン(棚田)、オダラン(お祭り)を見に行きました。正装したバリ人は大人も子供もとっても素敵でした♪ ![]() こちらがウブドのホテル チャンプアン&スパのヴィラです。 ウブドに一番初めにできた渓谷沿いに建つスピリチュアルなホテルです。 ![]() チャンプアンでの朝食、こちらのホテルはヨーロッパのゲストが多く、フランス語やイタリア語が飛び交っていました。 ![]() 朝、ホテルから歩いてトレッキング、川の音や鳥の声を聞きながら歩きました。気温と日差しの強さに母はちょっとバテ気味。 ![]() バリは合鴨農法なので、あひるのみえるカフェをみつけてほっと一息、こちらのKARSA KAFEではスパの付属していて、疲れた足をマッサージしてもらいました。 ![]() カフェから車を出してもらい、ウブドの中心地にあるイブオカへ こちらはバリの名物、バビクリン(豚の丸焼き)のお店です。2年前よりお店がだいぶ綺麗になっていてびっくり!でもウブドに来たならこちらのお店は外せませんね! ![]() 次の日は母とおばはカデさんによるウブド周辺のトレッキングツアー、 私は主人と二人で世界遺産のジャティルイへサイクリングツアーに行きました。 マウンテンバイクでめぐる世界遺産はバリの日常風景や植物がみれたり、とっても楽しかったです。 ![]() 最終日はウブド市場でのショッピング!欲しかったバリの籠バックや果物などたくさん購入できました。 ![]() 最終日なので、食べたかったBAKSO(肉だんごいりの汁麺)、これがおいしかった。 ちなみに食べたのは私だけです。 初めての母との海外旅行でしたが、普段は行かないところに行けたり、色々なお食事ができたりととっても楽しく過ごせました。 ちょっと親孝行できたかな? 屋台の食事が原因なのか、帰国時、帰国後水が合わなかったのか全員おなかを壊したのは後日談です(笑) 今回伺ったホテルやレストランにリンクを張っておきました。BALIへ行かれる方がいらしたら、ぜひ参考にしてくださいね!アヤナリゾートのHPのバーチャルツアーにはうっとりですよ♪ 行けない方も行った気になるかも!? 旅行会社さんはいつもお願いしているバリ王さんにお願いしました。 今回のツアーはシンガポール経由便、海の見えないお部屋でしたが、創立40周年の特別ツアーで、昼食がついていたりエステが割引になったりと、特典満載のとってもリーズナブルなツアーで皆大満足でした。 母達が行ったトレッキングツアー、日本語堪能のカデさんによるオリジナルツアーなのですが、とってもおすすめです。カデさんのお父様はプリアタン村のティルタサリの代表で、奥様は日本人、色々な興味深いお話が聞けたそうです。 ウブドに滞在する方はぜひ!人気なので早めの予約がおすすめですよ。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2014-06-28 16:36
| 旅
![]() 久しぶりのブログ更新です。10月は一番のブライダルシーズンでなかなかブログアップもままなりませんでした。楽しみにしていた方、ごめんなさい。 昨年フェイスブックで見た写真が忘れられなくて、国営ひたち海浜公園にあるコキアの丘に友人と行ってきました。 茨城まではロングドライブでしたが、この丘を見た時は感動しました!見ごろは少し過ぎてしまったようですが、モコモコの丘、それでも圧巻でした。 ![]() こちらの公園190haもあってとにかく広いんです。中は歩きは無理で、レンタル自転車で回りました。ハーブの庭やカフェもあって、遊園地やアスレチックもありましたよ! ![]() 台風の影響でだいぶ花数は少ないそうですが、コスモスとのコントラストも美しかったです。 こちらに行く前に、那珂湊のお魚市場に寄ったのですが、新鮮なお魚がお得に売っていて、とても楽しめました。 殻つきの牡蠣がそのまま食べれたり、お土産では大きなズワイガニを2匹でなんと1000円で購入しました。 こちらの公園に行く時はぜひセットで行かれることをおすすめします。 春にはコキアの丘がブルーのネモフィラの丘になるそうで、水仙やチューリップも美しいそうです。 季節ごとに訪れたい場所が増えました。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-10-22 17:48
| 旅
![]() 皆さま、大変お待たせしました。6月末に訪れたトルコへの旅です。 初めてのイスラム圏、初めての体験がいっぱいでした。じっくりお伝えしたいと思います。 ちょうどマスコミで反政府デモが騒いでいた時、こんなときになぜトルコへ!まさか気球には乗らないよねえー なんて反対とひややかな視線を感じながら、さすがに本人もちょっと心配だったので、事前に下調べをしつつ トルコ航空に乗って、イスタンブールを経由して、カッパドキアに到着しました。 ![]() カッパドキアはトルコ中央部の標高1000Mにある、アナトリア高原。世界最大規模の奇岩群、 まるで人工物のような希有な形をした奇岩は柔らかな地層が長い年月をかけて、風や雨などで浸食され、 上の固い地層が残ったことで出来上がったそうです。 ![]() 私たちはギョレメという、中心の街に滞在したので、まずは、自分たちの足で、この奇岩群を歩いて回ってみました。 どこを歩いていもこの景色、まるで月面を歩いているかようです。 まずは、ギョレメ野外博物館へと足を延ばしてみました。 ![]() このわんちゃん、ここで飼っているのか、放し飼いなんです。シェパードに見えるけど、、、 このわんちゃんが、私たちを案内してくれました。 ![]() 洞窟の中には、岩窟教会の鮮やかなフレスコ画の壁画広がっていました。 トルコは今となってはイスラムの国ですが、12~13世紀にキリスト教の信者が洞窟の中に教会を作ったそうです。 ![]() トルコにはワンちゃんネコちゃんが自由奔放に歩いています。 犬の散歩も綱をせず、皆、おとなしいし、猫も触っても逃げたりしません。 人間を信頼している証なのかなあ?考えさせられました。 ![]() 途中、見つけたのは日本でも有名なドンドゥルマ(トルコアイス)パフォマンスは、食べようと思ったらコーンごと持って行かれて、なかなか食べさせてくれません(笑) ![]() 次はローカルバスに乗って、ウチヒサルへ!かわいいリアカーを見つけました。 ![]() 迷いながらやっと到着しました。トルコの国旗が映えますね! ![]() 岩から垣間見える、奇岩も素敵! ![]() ここからギョレメまでは、絶景ハイキング、途中、ラブバレーが見えました。 次回に続く、、、 ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-09-02 16:18
| 旅
![]() 5月末にソウルに行ってきました。 今回はリーズナブルなツアーをみつけたので、一泊だけツアーのホテルを捨てて、以前泊まりたかった韓国の伝統的、韓屋(ハノク)である。 楽古斎というゲストハウスに泊まってきました。今回は、メインであるこちらの宿をじっくりとご紹介しますね! ![]() こちらの宿、少し前までは人気で半年前でなければ予約が取れなかったそうですが、最近の情勢もあって韓国に来る日本人が少なくなってきているそう。だめもとで連絡してみましたが、一か月前で予約が取れました。 着いた日からあいにくの雨でしたが、雨の韓屋も素敵でした。気になるお部屋の中はこんな感じ。 ![]() お布団です。ひんやりとした天然石の床、冬はオンドル(床暖房)でぽかぽかなんですって! 正面は薬箱として使っていた家具、一つ一つの小物がアンティークでとっても素敵でした。 ![]() お部屋から見える風景、韓国の伝統的音楽が夜までかかっていて雰囲気がいいんです。とっても居心地のよい場所です。右側にはなんと、チムジルパン(黄土サウナ)もあるんですよ。 ![]() こちらはお部屋についていたひのきのお風呂です。かなり、コンパクトですが、洗面所など、水回りはとっても綺麗。 ![]() お待ちかねの夕食です。あわび入りの参鶏湯(サムゲタン)とチャプチェ、そしてキムチ。 体にもとっても優しいお味でした。 ![]() 食後にゆず茶、ほっとしますね!こちらで使用している食器も一つ一つ素敵でした。 夕食の後は、チムジルパンへ。よもぎの木がたてかけてあり、中のデザインもとっても素敵! お隣に泊まっていた親子と楽しく会話をしました。 ![]() 朝はちょっと早起きして、観光客のいない北村(プッチョン)の街へお散歩。 ![]() この日も残念ながら雨、でもしっとりとした北村の町並みも綺麗でした。 ![]() さて、おなかもすいたので宿に戻って朝ごはん、さばの塩焼きとあわび粥でした。 おかゆが緑色なのは、あわびのきもが入っているんですって、こちらもとっても美味しかったです。 ![]() 食事の後に、チマチョゴリ(韓服)を着る体験をしました。こちらの衣装、王族の方が着るチマチョゴリだそうです。お決まりのポーズを教えてもらいました。 チマチョゴリは締めつける日本の着物と違って、とっても着やすく、らくちんでした。 ![]() 最後に友人と宿でお世話になったスタッフの方と一緒に。 写真の彼とはあまり言葉でコミニケーションがとれなかったのですが、気持ちは伝わったみたいです(笑) 楽古斎の意味とは古(いにしえ)を楽しむ安らかな場所というそうです。 まさに、こちらに滞在して、こころを安らかになったような気がします。 ![]() 宿を後にして、歩いて景福宮(キヨボックン)まで、こちらは、王宮守門将交代儀式が行われていました。 ![]() 朝鮮時代の王宮として600年もの間、王の政務の場、王の生活の場として知られています。 チャングムや最近はイ・サンなどの韓国ドラマでも背景になった場所です。 景福宮の敷地内のお隣にある、国立古宮博物館にも伺ったのですが、料理、服装、楽器など朝鮮王朝の文化が深く知ることができて、とても興味深かったです。 他にも今回も東大門でお買いものやタッカンマリを食べたり、燻製サムギョプサルをあちこち探して行ったり、明洞で免税店や化粧品を買ったり、チムジルパンに行ったりといつもながら、楽しい旅でした。 今回ちょっと残念だったのは、ずっとお天気が悪かったこと。 当初の予定としては渓流川の夜景を見に行ったり、夜プランを充実したかったのですが、雨なので宿やチムジルパンでのんびり。 雨じゃなかったら、もっともっと、少し楽しめたのかもしれませんが、それもまた次回ソウルに行く理由になりそうです。 今回、実はなんとカメラを忘れてしまって、こちらの写真は全てipod touchで撮影しました。 お見苦しい点もあるかもしれませんが、あしからず。。。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-06-03 22:38
| 旅
![]() 今年は早いもので桜も満開になりましたね! ![]() まだ、咲いていないと思っていたサイクリング中、地元の真間川で早咲きのピンクの桜を見つけました。 これは大変、急いでお花見の計画を立てなければ! ![]() 早速、仕事の合間にお花見へ 毎年さくらの時期には千鳥が淵へ出かけます。 この日は小雨だったからか、いつもより人出が少なくゆっくりお花見ができました。 ![]() こちらは北の丸公園 桜の合間からボードが見えます。いつかこのボードにも乗ってみたいですね! ![]() 千鳥ケ淵緑道の桜、18時半頃からライトアップが始まりました。 昼間の桜も綺麗ですが、ライトアップの桜には息をのむような美しさ。 ![]() 雨の中の撮影に四苦八苦していたら、主人が写真を撮ってくれました。やっぱり綺麗、、、 ナイトフォト特に難しいですね!まだまだ勉強が必要です。明るいレンズと三脚が欲しくなりました。 ![]() ほんのりピンクにライトアップさてふんわり、そしてキラキラしていた桜 いつまでも見ていたい景色です。 今年はあいにくのお天気ですが、咲いてから気温が低いので桜は少し長く咲いてくれるかもしれません。 ちなみに千鳥ケ淵では宴会はできませんが、すぐ近くの靖国神社にはたくさんの出店が出ていて、中には屋根のある屋台もあったりして、とっても楽しそうでした♪ そういえば、数年前には素敵な出会いもあったなあ。 お花見がまだの方はお早目にね!雨の桜も綺麗でしたよ♪ ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-03-27 16:30
| 旅
![]() 南房総へ春を感じに行ってきました。菜の花が満開でしたよ! こちらの写真は 枇杷倶楽部(道の駅富浦) 日本で有数の美しいと言われる道の駅です。 ![]() 菜の花畑を見ながらお茶を飲めるカフェもあります。 富浦はビワの名産地、私のオススメはビワを使ったソフトクリーム。 ![]() 今日はいつも行くお店がお休みだったので、漁師料理かなや へ地元漁港から直送された魚介類が楽しめるお店です。 お店の外には海が広がり、貝をひろっている地元の人に教わってしったかを拾いました。 ![]() はまぐり、ほたて、大あさりなど、網焼きでいただきました。美味しかった! ![]() こちらは南房総の先端、うみの駅だいぼ、昼間は穏やかだった海が、波がだいぶ高くなっていました。 ここから見る夕焼けは綺麗なんだそうな。 地元の人が行くお店でひものや菜の花、いちごなどたくさんお土産を買って帰りました。 市場ではなかなか手に入らない、露地物の新鮮なストック(お花)も、、、 しばらくはお家で春を満喫できそうです。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-03-12 13:04
| 旅
![]() 久しぶりにGALAにSKIに行ってきました。 1月から何度か計画していたのですが、今年の冬は本当に寒く、計画を断念。 春スキーになってしまいました。 ![]() 真っ青な空に、真っ白な雪、最高のお天気でした!お昼すぎにはSKIウエアがいらない位。 日帰りでしたが、新幹線で70分ちょっと、疲れ知らず、帰りにはのんびり温泉にも入ってきました♪ しかも、平日インターネット割り引きはとってもお得です。春スキーはこれから! 興味のある方は こちら をチェックしてみてくださいね! 今日はちょっと筋肉痛ですが、、これからお仕事がんばります♪ ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-03-06 12:06
| 旅
![]() ホーチミンはフレンチコロニアルの建物にバイクの波、アジアの活気にあふれたとっても不思議な街でした。 ![]() バイクの事、ホンダっていうそうです。50CC以下なら免許もいらないバイク天国です。 排気ガスがすごいので、サングラス、マスクはかかせません。こちらをおしゃれにこだわるのがホーチミン女子 ![]() 街にはたくさんの屋台があります。 ベトナム人は食事は屋台で食べることも多く、、果物やサトウキビなどなんでも屋台で売っています。物売りとともに生活をしているそうです。 ![]() その場で焼いているワッフル屋さんがあったので、私も購入してみました。なんと木炭を使ってその場で焼いてくれます。お土産に持って帰ったら割れちゃったけどね(笑) ![]() ベトナムの主な宗教は仏教ですが、ヒンズー教の寺院があったので立ち寄ってみました。 ![]() タイルや色彩が綺麗がとっても綺麗!ガネーシャ(像の神様)も飾られていました。 ![]() ホーチミンは刺繍のお店がいっぱい!女子にはたまらない雑貨屋さんもたくさんありましたよ! ![]() 途中道に迷って、シクロのおじさんに道をききました。ベトナムの人たちはのんびりしていて人生楽しそうだったなあ。 ![]() 街は旧正月の飾り付け、こちらの国営百貨店もお正月仕様でした。 ![]() 旧正月はお花のモチーフをたくさん飾り付けるそうです。あいかわらずバイクはすごかったですが、夜になると街中がキラキラして素敵でした。 市場やドンコイ通りのお土産屋さん、レッスンの仕入れをしたカゴバックのお店など、実はまだまだ紹介しきれていませんが、今度は自分の足を運んで行ってください。 リースナブルでお買いものとグルメ、異国の文化をたっぷり味わうことができます。 帰国してからも何度かベトナム料理を作って家族や友人を招いたり、2度、3度と楽しめる旅でした。 3泊4日では全く足りなかった魅力たっぷりの国。 今度はハノイやアンコールワットにも足を延ばしてみたいと思います。 最後に今回の旅お世話になった旅行会社や参考にしたTV、本やホームページなどご紹介しますね! 旅工房(旅行会社) ことりっぷ ホーチミン アンコールワット 昭文社 (ガイドブック) ベトナムで見つけたかわいい★おいしい☆安い 杉浦さやか 著 (旅エッセイ) 旅の指さし会話帳 ベトナム 池田浩明 著 (会話集) ベトナムナビ(ベトナム旅行観光ガイド) 旅のクチコミフォートラベル Alan1.net (海外現地オプショナルツアー) 壇れい 名匠の里紀行 手わざ王国スペシャル ベトナムホーチミン (BS日テレ) 壇れい 名匠の里紀行 ベトナム特集① ホーチミン 雑貨とごはん~アジアの美と食のルーツに出会う旅~(2012年7月放送) ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-02-13 15:49
| 旅
ホーチミン旅行でスーツケースいっぱい買ってきてお土産公開します。
![]() まずは、手わざの国、手刺繍のかばん とにかくラブリー 自分と友達用に大量購入してしまいました。 ベトナム人女性はあちこちでちくちく、手芸好きの方が多いそう できあがりもとっても丁寧です。 ![]() そして、ベトナムではおなじみのイパネマのバック 日本でもセレクトショップで扱っています。 ベンタイン市場でオーダーで作ってもらったサンダル カーディガンをはおれば日本でも着られそうな夏物ワンピ 素敵なものがたくさんありました。 ![]() そして、スペシャルレッスンでも使ったビニヒモのバック カラフルなものから大人っぽいものまでいろいろありましたよ! ![]() そして、あまりの細かさに驚いた観覧車の立体カード こちらは屋台で購入 これは工作好きの姪っ子へのお土産に ![]() そして、生春巻きの皮、ニョクマム、バイセオの粉、フォーの素などベトナム料理の食材をたっぷりと購入 ベトナムコーヒーの練乳までみつけてきました♪ ベトナムのは日本の練乳とは違って美味しかったです。 これでベトナム料理がしばらく楽しめますね! ![]() 最後にちょっとめずらしいフルーツをご紹介 ミルクフルーツ (こちらはベトナムでいただきました) 切る前に果実をモミモミするとミルクのような果汁がでてきます。 日本では輸入されていない、12月から旧正月の2月までしか食べられない貴重なフルーツだそうです。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-02-13 14:43
| 旅
ホーチミングルメ編です。
ベトナムといえばグルメ!私が実際に行って美味しかったお店を紹介しますね! ■バインセオ46A ![]() バインセオとはベトナム風のお好み焼きここのお店のは揚げ焼きしているので生地がパリっとしていて、クリスピーレタスやミント、ハーブなどたくさんの葉っぱをまいて、ヌクマム(ベトナムの魚醤をつかったタレ)をつけていただきます。 ![]() あと、美味しかったのは揚げ春巻きとハスの茎サラダ こちらも野菜をまいていただきます。 ![]() お店ではオープンキッチンでバインセオを焼いていました。 ベンタイ通りからタクシーで10分位、常に満員の人気店でした。 ■MECONG TORAM DUNG ![]() こちらはメコン川ツアーの後に立ち寄ったミトーにあるレストラン。 ツアーに含まれていたので、全く期待をしていなかったのですが、かなり美味しかったです。 ![]() エレファントフィシュという大きな魚を揚げたものが名物!ウロコがカリカリで美味ししい こちらを春巻きの皮に野菜やハーブと一緒にお姉さんが包んでくれます。 こちらももちろん美味しかったのですが、私が感動したのは、手前にあるボールのようなエッグボール お餅を油であげたものなんです。ほんのり甘いお餅に、ベトナムに来たことを嬉しく思う私でした。 ■コムニューサイゴン メニューが100種類あるベトナム料理の人気店 ![]() こちらのお店、空飛ぶおこげが有名です。 ![]() 注文すると、カシャーンという音で土鍋を割り、とつぜんおこげが空中を舞います(笑) ![]() おこげにネギをトッピング、スープをかけていただきます。 ![]() 私が気に入ったのはタロ芋とえびのスープ。ほんのり甘いお芋とえびのだしのきいたスープ これは日本では食べられないのでは! ■ニューラン 残念ながら写真はありませんが、バインミー(ベトナムサンドイッチ)やハム、肉まんなど色々な物が売っています。中でイートインができて、私は最終日にバインミーをお持ち帰りにして、飛行機の中で食べました。 日本でも美味しいサンドイッチはたくさんあると思うのですが、ナンプラーがきいていてすごくおいしかったです。 ベトナムのお料理は普段観光客が行くようなレストランでは、食べきれないほど頼んでも飲み物込で一人1000円もしない驚きの物価でした。一部の高級レストランもありますが、、、 しかも、ハーブや野菜をたっぷり使ったヘルシーなご飯、お米が年に3度もとれるので米料理が中心なので日本人にもなじみやすかったです。 お店をクリックするとリンクに飛びますので、よかったらそちらも合わせて参考にしてください。 街歩き編に続きます。 ▲
by kupukupu-wedding
| 2013-02-13 12:55
| 旅
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 メモ帳
フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||